パークでふわふわ揺れてる、カラフルな風船。
「かわいいけど、アトラクションのときどうするの?」
実際にディズニーの風船を買って1日過ごしてみたら、便利じゃない瞬間もありつつ、
それ以上に「買ってよかった」と思えた瞬間がたくさんありました。
今回は、風船の販売場所や値段などの基本情報から、
アトラクションでの扱い方、持ち帰りの注意点、
そして実際に1日過ごして感じた“かわいさと不便さのリアル”まで、
写真映えだけじゃないディズニーの風船の魅力をお届けします![]()
ディズニーの風船ってどこで買えるの?
ディズニーランド、ディズニーシーの両パークで販売されています。
ディズニーシーではエントランスの地球儀「アクアスフィア」周辺を探してみてください。
私が買ったのは、東京ディズニーランドのワールドバザールを抜けた場所にあるプラザテラス周辺。
パートナーズ像(ウォルトディズニーとミッキーマウスが手を繋いでいる像)のある広場です。
少し前の時間にワールドバザール内でも風船をもつキャストさんを見かけたので、
ディズニーランド内ではこの辺りを探すとすぐに見つかると思います。
風船がふわふわ浮いてるから、すぐわかる![]()
娘が選んだのは、ミッキー型の透明バルーン。
価格は2,000円でした。
ちなみに支払方法は現金のみ。
※価格やデザインは変わることがあるので、買う前にキャストさんに聞くと安心◎
実際に1日過ごしてみてどうだった?
アトラクションでのリアル
当日、アトラクションは何個か乗り、ビッグサンダーマウンテンにも乗りましたが
すべて手で抱えて乗りました!
調べていると事前にキャストさんに預けるという記事を見たりもしたのですが、
「こちらの風船は飛ばないようにしっかりと手に巻き付けてご乗車ください。」
と声をかけられただけでした!
ベビーカーの方はベビーカーに巻き付けてもいいですね。
ちなみにガジェットのゴーコースターやビッグサンダーマウンテンは
座席に座って荷物足元において、シートベルトをして、風船抱えて、って結構大変だったのと、
絶叫系なので風船が飛ばないかだけがヒヤヒヤ…
そういったような大変さはありました。
風で空に飛んだりはしない。
ディズニーで風船が空に飛んでいく動画をみたことがあり、子どもに持たせるときに離したらどうしよう…と思っていましたが、
実際に買ってみるとミッキーの形をしたオモリがついていて、ヒモは何重にも結ばれています。
強風なら遠くに飛んでいくことはあっても、上に飛んでいくことは無さそう。
必要以上に心配になる必要はありませんでした。
気を付ける場面も多いです。
ショーやパレード中も手に持ったままなので、自分の顔より上に上がらないように抑える必要があります。
(そのように案内された)
また、風船は結構ヒモが長いので、普通に持つだけでは歩きながら周囲の方にぶつかってしまいます。
強風だと風に吹かれたり。
そのため、ヒモは常に短く、風船を自分の前にキープしていました。
とにかく写真映えが最高すぎる!
シンデレラ城をバックに、夜のキラキラしたパークの中で…
とにかくかわいい。
遠方組、たまにしか来れないからこそ買ってよかったと思う場面がたくさんありました。
風船はその日だけじゃない
丸1日ランドで遊んで、絶叫にも乗り、
ホテルに泊まり、東京駅から新幹線で帰宅したその後。
なんと、約1か月持ちました。
家で浮いてる様子を見るだけでかわいくて癒されます。
しぼんだあとも可愛い
しぼんだあと、風船はしわしわ…可愛いって何が?って思いますよね。
実は、持ち手の部分がミッキーの形でこれは使い方次第で何かになりそう。。。!
今のところ、アイデアとしては
チェーンをつけてパークでは買えないオリジナルキーホルダー?
結論:買ってよかった!
最初は「かわいいけど邪魔にならないかな…」って不安もありました。
だけど、風船と一緒に歩いてなんだか特別な1日になった気がします🌈
写真にもたくさん映ってくれて、
家に帰っても「あ〜この風船と一緒に行ったな〜」って余韻が残る。
多少の不便はあるけど、それ以上に思い出に残るアイテムだなと思いました!
風船を買おうか悩んでるなら、一度は買ってみる価値あり!です。
きっと、その日の思い出がぐっと深くなるはず。
